「ようこそ南三陸・金華山国定公園へ」の案内板は点在していますが、
今日は
戸倉・さわやか公園に設置されていた
「南三陸町志津川のみどころ」案内板をご紹介。
案内板に書かれている
南三陸町 志津川のみどころ
名勝「神割崎」(全国白砂青松百選)
志津川町と北上町の境にある風光明媚な岬。なぜ、このような奇妙な形の岩になったのか…といえば、その昔、村の境を争う人々に神様が岬を割り、その仲裁をしたという伝説があります。二つに割れた奇岩の間から太平洋の怒涛が流れ込む迫力は見ものです。
神割崎キャンプ場・神割崎オートキャンプ場」
南三陸金華山国定公園特有のリアス式海岸を時間できるキャンプ場です。真っ青な海を眺めながら、磯遊び、磯釣り、バードウォッチングなど、思い思いのスタイルでキャンプが楽しめます。天気がいい日には、美しい朝焼けと漁火を見ることができます。売店やレストランをはじめ、シャワーやトイレも完備された気軽に楽しめるキャンプ場です。
志津川海水浴場「サンオーレそではま」(日本の水浴場88選)
良質の砂で造られた300mの人工砂浜、子ども達も安心して泳げる静かな渚、澄み切った海がどこまでも続き、目の前にはタブノキが繁る荒島があります。また、遊具等を砂得た海浜公園「荒島パーク」が隣接しており、家族連れで楽しめる観光スポットです。
ひころの里<松笠屋敷><シルク館>
志津川の偉人、山内甚之丞によって仙台藩養蚕の発祥地となった志津川。明治33年のパリ万国博覧会ではその高い品質に対してグランプリが贈られました。そんな養蚕の歴史がわかる「シルク館」の外に「ひころの里」には、もう一つの見どころ「松笠屋敷」があります。江戸後期に建設された郷士・須藤家の住まいでその造りは地方郷士の代表的な居宅として価値があります。
海の自然観察館(志津川町自然環境活用センター)
「海の自然観察館」では、磯での自然観察や海藻おしばなどが体験できます。紅や緑のカラフルな「海藻おしばな」づくりを楽しみながら、”海の自然”を学習できます。