盛岡ネタ

つなぎ温泉の魅力

2018年7月16日

つなぎ温泉の魅力

つなぎ温泉にある源泉は全部で6つあり、毎分2,000リットルもの温泉が湧き出でております。

泉質は、血行や代謝の促進に作用するといわれる硫黄成分と、お肌の表面にある古い角質を落とす作用が期待できるアルカリ性のお湯です。肌の新陳代謝を促し、かつ、外部刺激から肌を守る成分セラミドを整えてくれる作用もあるメタケイ酸は55.6~149.9mg含まれております。

泉質

  • 泉質:単純硫黄温泉(低張性アルカリ性高温泉)
  • pH:8.7~9.5と高いアルカリ性が特徴

適応症

適応症

  • 【泉質別適応症】アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症
  • 【一般的適応症】筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関 節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)、病後回復期、疲労回復、健康増進

(日本温泉協会ウェブサイトより)

禁忌症

禁忌症

  • 【泉質別禁忌症】皮膚又は粘膜の過敏な人、高齢者の皮膚乾燥症
  • 【一般的禁忌症】病気の活動期(特に熱のあるとき)、活動性の結核、進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合、少し動くと息苦しくなるような重い心臓又は肺の病気、むくみのあるような重い、腎臓の病気、消化管出血、目に見える出血があるとき、慢性の病気の急性増悪期

(日本温泉協会ウェブサイトより)

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

きのぷー

2010年南三陸町初訪問。震災後もボランティア活動等を通じて地元との交流を重ね、2012年4月より「いいね!南三陸町」をスタート。町内各地を訪ねて見つけた町の魅力を伝えます。

-盛岡ネタ
-, ,