
館下橋を詳しく紹介
西側のモアイ像(左側)
館下橋の西側にはモアイ像が設置されています。
西側のモアイ像(右側)
(碑文書き起こし)「モアイ」昭和35年5月のチリ地震津波により志津川町は最大の被災地となった。津波の被災体験を風化させない為の啓蒙と同じ被災地であるチリ共和国との友好の絆としてモアイが設置されている。
東側の繭玉(左側)
鶏卵みたいに見えますが「繭玉」です
(碑文書き起こし)「繭」 仙台藩養蚕の祖 山内善之丞(1695-1778)によってこの地に広められた養蚕は水稲葉たばことともに志津川町農業の基幹をなしている。この歴史を構成に伝え蚕業の一層の振興を図るものである。
東側の繭玉(右側)
館下橋フォトギャラリーはこちら
館下橋フォトギャラリー
-
-
館下橋フォトギャラリー
きのぷーモアイ像の満面の笑み(笑)、入谷地区にある館下橋(たてしたばし)の写真の数々をご紹介します!(*> ᴗ •*)ゞ 館下橋フォトギャラリー アクセス 南三陸さんさん商店街より北北西3km、 ...
続きを見る
アクセス
南三陸さんさん商店街より北北西3km、車で約5分
志津川インターチェンジ750m北北西、車で約1分