福興市

第97回志津川湾寒鱈まつり福興市に出店しました!!!

2020年1月19日

第97回志津川湾寒鱈まつり福興市に出店しました!!!

今日は、宮城県南三陸町で開催された志津川湾寒鱈まつり福興市に、盛岡のうまいもんを引っさげて初出店しました!!!
↓↓↓寒鱈まつり福興市はこんなイベントです↓↓↓

2011年4月に第1回福興市が始まってより今回で通算97回目の福興市に盛岡のブースが出店されるのは初めて、恐らく岩手県の事業者の出店自体も初めてだと思います。

関係者と打ち合わせを重ねた結果、今回はアイテム数を絞ることにし、宮城でも知名度の高い福田パンさんのコッペパンをメインに据え、手づくり村オリジナルのせんべい汁や盛岡冷麺、温麺などの定番商品、PRをかねてアロニアりんごジュース&ゼリーも持って行きました。

最初、120個注文予定でしたが、先月志津川に行ったときに予想以上に反響があったので、200個注文に変更しました。その結果は後ほど。。。

前日から当日朝までのドキュメント

福田パン商品受け取り

前日15時頃に手づくり村で積み込み。

今日は朝5時過ぎに自宅を出発。福田パンさんでパンを受け取り、志津川へ。
5時半。長田町の本店での受け取りに行ったら、今日注文受けてないぞと言われ、そんなバカなと思っていたら、矢巾の工場での引き取りと判明。
慌てて矢巾に向かい、6時前に納品完了。

福田パン矢巾工場で納品完了
慌てている感満載なブレブレ写真申し訳なし。

東北道で志津川へ

三陸自動車道登米インターチェンジ付近
紫波から東北道に入って、若柳金成まで走る。
この時期にしては道路状態や天候に恵まれ、事故渋滞等もなく順調に走行。
登米市内の道路状況が心配だったが、全く問題なし。

8時前に会場(志津川仮設魚市場)に着きました。
なんじぇら号と志津川湾+保呂羽山
志津川湾と保呂羽山(ほろわさん)

売り場の様子

今回は、会場の北側の入口付近にブースをご用意いただきました。
手づくり村のブース

開店前というのに、早速福田パンをひと目見て買いたいというお客様が何人かお見えになりました。

南三陸町・佐藤仁町長もお買い上げ

南三陸町・佐藤仁(さとうじん)町長もお越し下さり、福田パンをたくさんお買い上げいただきました。
友人・知人にも立ち寄っていただき、文字通り飛ぶように売れて、

開店から1時間半で200個完売!

ありがとうございます!!!
仙台・宮城でも福田パンはよく知られているとは聞いてはいたけど、予想を遥かに上回る勢いで売れました。
この感じやったら300個でも完売していたかもな。

町にパン好きも多いことや、地元に純粋なベーカリーが殆どないことから、ニーズは高いと思われる。
(雄新堂さんでも美味しいパンは作っているけど、本業はケーキ屋さん。)

例年よりも来場客は多かったそうです

寒鱈まつり福興市の会場の様子

今年の寒鱈まつり福興市の入込客数は例年よりも多かったそうです。
天気もよくて、さほど冷え込まなかったのも後押ししたのかも。

終わってすぐに盛岡にUターン

その日の夕方に帰ってきました
終わってからゆっくりしたかったけど、終了後すぐに出発し、盛岡に帰ってきました。

福興市初チャレンジ、大成功!

すごく喜んでもらえた!

今回の初出店では至らない点も多く、町の観光協会さんにも色々お気遣いいただく場面もありましたが、結果的にクレームやトラブル等もなく、無事故で終えることができ、主催者はじめ地元の方に大変お喜びいただくことができました。

寒鱈や海産物に有りつけなかったのが残念すぎる

心残りは、今回店番が私一人しかいなかったため、場所を離れられず、寒鱈や牡蠣などの海産物を一口も味わうことができず。残念至極。

南三陸産牡蠣

南三陸産ホタテ

最後に

福田パン ミルクサンド

帰宅前、家の近所のスーパーで福田パンさんのミルクサンドを買って帰りました。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

きのぷー

2010年南三陸町初訪問。震災後もボランティア活動等を通じて地元との交流を重ね、2012年4月より「いいね!南三陸町」をスタート。町内各地を訪ねて見つけた町の魅力を伝えます。

-福興市
-, , , ,