-
-
三峰山(みつみねさん)
南三陸町入谷地区山の神平。 元々は残谷(のこりや)と呼ばれている集落にある山です。 神行堂山から桵葉川を挟んだ対岸に見えます。 全国各地にこの名を冠した山はいくつもありますね。 みつみねさん、みつみね ...
-
-
坂の貝峠(さかのがいとうげ)
きのぷー先日、木もれ陽の道ツアーの回でも紹介しましたが、改めて、坂の貝峠(さかのがいとうげ)をご紹介しましょう。 ここは歌津地区の払川集落と入谷地区山の神平/桵葉沢集落に通じる峠であり、ここが神行堂山 ...
-
-
童子山(どうじさん)
きのぷー今日は入谷地区の童子山(どうじさん)のご紹介です。神行堂山、惣内山とともに「入谷三山」の一つに数えられます。 標高320.5メートル。比較的登山しやすく、軽登山向きと言っていいでしょう。 かつ ...
-
-
VIRTUAL MUSEUM TOUR 入谷地区 南三陸百景
「木もれ陽の道」ツアー
きのぷー入谷地区の山の神平/桵葉沢と歌津地区払川を結ぶ「木もれ陽の道」を、坂の貝峠付近までご案内しましょう。さんさん館近くの起点に、国道で出てくるような大きな案内板が建っています。 #ロード・オブ・ザ ...
-
-
惣内山(そうないさん)
きのぷー今日は志津川市街地の北、神行堂山の近くに聳える惣内山(そうないさん)を紹介します。 標高379.5メートル。登山自体は可能で、山頂付近から志津川湾の風景を見ることができるそうですが、特に整備は ...
-
-
神行堂山(しんぎょうどうざん)
きのぷー入谷地区の北東部に聳えたつ神行堂山(しんぎょうどうざん)は、標高459mで旧志津川町内でもっとも高い山です! 志津川美帆南麓の巨大な花崗岩の露岩(通称・巨石)も有名デスネ☆ しんみょうどうざん ...
-
-
山がんの里
きのぷー南三陸町北西部の入谷地区山の神平と歌津地区払川を結ぶ、農道石の平1号線・通称「木もれ陽の道」の頂上付近の風景です。 ここは「山がんの里(やまがんのさと)」と呼ばれ、入谷地区が一望できるスポット ...
-
-
ひころの里
志津川市街地から車でおよそ10分の入谷地区の丘の上に「ひころの里」があります。 「ひころ」とは入谷地区の伝統芸能である打囃子の題の一つで、ひかりを意味するそうです。 丘の上の広場までは無料で入場できま ...
-
-
旧南三陸町立入谷中学校木造校舎(現・入谷Yes工房)
きのぷー入谷・中の町あるものづくり工房「入谷Yes工房」。復興ダコ「オクトパス君」グッズやまゆ細工の制作・販売の拠点ですっかりおなじみですが、元々は平成21年3月31日に閉校となった南三陸町立入谷中学 ...