
シリウス号について
シリウス号は東京〜青森間を運行する高速夜行バスです。1989年11月、東京〜八戸(当時の小中野バスセンター)間で運行が開始されましたが、現在は東北新幹線七戸十和田駅まで運行され、八戸市の他においらせ町、六戸町、十和田市、七戸町と、岩手県北の町・軽米町(かるまいまち)と東京を結ぶ夜行便となりました。
シリウス1号 東京→青森
シリウス2号 青森→東京
シリウス81号 東京→青森(繁忙期臨時便)
姉妹便:しもきた号(新宿→むつ市)
シリウス号 概要
- 運行会社:国際興業バス、十和田観光電鉄(共同運行)
- 所要時間:下り11時間10分、上り11時間05分
- 運行日:上り下りとも毎日1便(繁忙期は臨時便あり)
- 走行距離:約722km
- 運行開始:1989年7月26日
- 交代運転者:運転士2名の交代乗務
- 損害賠償保険責任契約の限度額:対人賠償無制限
- 休憩時間:途中2カ所のSAで10分~15分の休憩
タイムテーブル(例)
注意ポイント
※以下の内容は変更となる場合がございます。最新の情報につきましては、事業者様の公式ホームページをご確認下さい。
参考情報としてご利用ください。念のため各事業者発行のものを照合し、確認して下さい。なお、本情報のご利用に基づくいかなる損害に対しても責任は負いかねます。予めご了承ください。
今回の運行会社は国際興業バスでした。
私は東京駅→軽米インター間に乗車しましたので、青森県内の停留所は推定時刻になります。
21:20 東京駅八重洲南口到着
シリウス1号の起点は東京駅八重洲南口バスターミナル。今回は3番のりばでした。
21:53-22:00 池袋駅東口
ドリーム盛岡号と同じく東口9番のりばに着きます。写真はドリーム盛岡号でのイメージです(同じ車両ということでご容赦下さい)。
22:53-23:06 羽生パーキングエリア
道中2ヶ所で乗客の休憩を取ります。1回目は埼玉県の羽生パーキングエリアでした。
休憩で車外に出られる時に、ご覧のような券が配布されました(国際興業運行便のみかどうかは確認中)。
休憩箇所での車内照明
03:00頃-03:10頃 長者原サービスエリア?
乗務員交代、車両点検等業務上の理由で2回停車しました。このとき乗客は降車休憩できません。
05:00頃-05:16 岩手山サービスエリア
岩手県内にある岩手山サービスエリアで2回めの休憩タイム。写真は2019年5月のものです。
06:10 軽米インター
シリウス1号の最初の停留所は岩手県の「軽米インター」。料金所を抜けて北東500mほどのところに停留所があります。何とオンタイムで到着。私はここで下車しました。
私が下車するや、すぐに出発しました。
06:30 八戸インター
次は八戸自動車道「八戸インター」。ここは高速道路上にバスストップが設置されていて、料金所の先におりばがあります。
ここからは推定到着時刻になります。
06:45 八戸駅東口
次は「八戸駅東口」。5番のりば、ユートリーの前に着きます。
07:00 八戸中心街ターミナル
続いて、本八戸駅の南にあるさくら野百貨店八戸店の前、
三日町バス停(八戸中心街ターミナル1番のりば)に停車します。
のりば(中心街ターミナル5番(六日町))とは異なりますのでご注意下さい。
07:10 八戸ラピアバスターミナル
続いて、八戸ショッピングセンター・ラピア内にあるバスターミナル。ファンタジードーム中央入口にバスのりばがあります。
JR八戸線小中野駅から歩いて約10分。八戸市内はここまで。
07:35 イオンモール下田前
07:48 六戸役場通り
08:00 十鉄三本木営業所
08:05 北里大学前
08:10 十和田富士屋ホテル
08:15 十和田市中央
08:40 七戸十和田駅南口
車内設備・サービス
国際興業バスのドリーム盛岡号と同じ車両でした。
車内設備
個席カーテン(セパレートカーテン)
窓側の座席のみ(最後列除く)
フットレスト&カップホルダー
(最前列と6C席を除く)
テーブル(収納タイプ)
ヘッドレスト
可動タイプです。
ブランケット
(ドリーム盛岡号のイメージです)
この日は新型コロナウイルス対策のため、貸し出し中止でした。
→国際興業バス運行の夜行便は貸出しない方針のようですね。
個別照明(読書灯)
スーツかけ・物かけフック
スリッパ(持ち帰りNG)
国際興業バス運行便のスリッパは持ち帰りできないタイプです。(ドリーム盛岡号のイメージです)
ブランケット同様、新型コロナウイルス対策のため、貸出中止でした。
車内トイレ
運転席側中央に設置されています。
標準的な仕様でした。
サービスコーナー
注意 国際興業運行便の座席にコンセントは付いていません!(十和田観光電鉄便は未確認)
シート仕様イメージ
リクライニングイメージ
背もたれのリクライニングとレッグレストをMAX角度で倒したイメージ。
取扱い説明
シートベルトをおしめください
座席表
Wi-Fiについて
Wi-Fiに関する情報
- SSID: Kokusaikogyo_Bus_Free_Wi-Fi
- 通信速度実測できず。
メモ
・繁忙期等の一部増発便は4列シート・トイレ無の観光バス車両で運行することがあるようです。
(毛布・スリッパ等、高速バス車両に備えつけのアメニティ類はなし)
その代わり運賃は片道あたり(大人)500円、(小児)250円引き。
→この場合、途中でトイレ休憩をとりながらの運行となるため、各停留所の到着予定時刻は遅れる見込み。
・身体障害者手帳・療育手帳等をお持ちのお客さまは、窓口での乗車券購入時・乗車時ともにご呈示いただくことで、片道運賃が5割引(適用条件あり)
・学割あり。(乗車時に学生証の提示が必要)
その他サービス
その他サービス
- 軽米インターは「パーク&ライド」対応
- 発車オーライネットでは座席指定可能
また、Web決済(クレジット)された場合は「ネット割」が適用され、運賃が3%割引。 - 乗車日の1ヶ月前9:00より予約受付開始。
所感
所 感
- シートの頭の部分がグリーン車っぽく、多少ゆったり感が増した感じです。
- シリウス号にもコンセントがほしい。。。。何卒ご検討下さいm(_ _)m
- 長年八戸〜東京間、現在は上十三地域南部も含めた、重要な夜行便の一つと言っていいでしょう。
公式ウェブサイト
国際興業バス
十和田観光電鉄
(参考)バスのりばアクセス
軽米インター
八戸ラピアバスターミナル
十和田市中央