
今日は、盛岡⇔久慈間を結ぶ都市間バス、「白樺号」のご紹介です(*> ᴗ •*)ゞ
途中、旧山形村、葛巻町、岩手町、旧玉山村、滝沢市を経由しながらバス停82ヶ所、所要時間2時間45分😂
今日も現役バリバリの盛岡市民ならではの視点で情報をお届けしますよ。是非最後までお付き合い下さい(^∀^)ノ
注意ポイント
※以下の内容は変更となる場合がございます。最新の情報につきましては、事業者様の公式ホームページをご確認下さい。
参考情報としてご利用ください。念のため運行事業者発行のものを照合し、確認して下さい。なお、本情報のご利用に基づくいかなる損害に対しても責任は負いかねます。予めご了承ください。
白樺号 概要
平庭高原線(白樺号)概要
- 運行会社:ジェイアールバス東北
- 運行スケジュール:毎日5往復
- 実車距離:約110.8km(盛岡〜久慈)
- 所要時間:約2時間45分(盛岡〜久慈)
※盛岡駅6:30発は2時間42分、久慈駅17:30発は2時間41分 - 運転者:1名乗務
ちなみに白樺は「久慈市の木」。
白樺号 ルート紹介
14:30 久慈駅前発
白樺号は2番のりばから発車します。
十八日町(じゅうはちにちまち)
久慈荒町(くじあらまち)
西の沢(にしのさわ)
立正寺前(りっしょうじまえ)
碁石前(ごいしまえ)
自動車学校前(じどうしゃがっこうまえ)
久慈自動車学校前。生出町(おいでまち)
森前(もりまえ)
沢山川(さわやまがわ)
たくさんじゃないですよ。戸呂町口(とろまちぐち)
ここから旧山形村エリア陸中沼袋(りくちゅうぬまぶくろ)
東京・中野区の地名と読み方が同じ「ぬまぶくろ」。
陸中山形(りくちゅうやまがた)
道の駅白樺の里やまがた内にバス停があります。
滝ノ沢(たきのさわ)
明通(あけどおり)
川井明神(かわいみょうじん)
平庭高原(ひらにわこうげん)
久慈市(旧山形村エリア)ここまで江刈川(えかりがわ)
ここから葛巻町鰻沢(うなぎさわ)
柳場(やなば)
葛巻高校前(くずまきこうこうまえ)
高砂荘前(たかさごそうまえ)
茶屋場(ちゃやば)
田ノ沢(たのさわ)
社会体育館前(しゃかいたいいくかんまえ)
葛巻町立社会体育館があります葛巻(くずまき)
日本で今や数少なくなった自動車駅の一つだそうです。
JRハウスくずまき(まちの駅くずまき)、ジェイアールバス東北葛巻車庫前。
葛巻小学校前(くずまきしょうがっこうまえ)
葛巻役場前(くずまきやくばまえ)
田子(たっこ)
堀ノ内橋(ほりのうちばし)
給食センター前(きゅうしょくせんたーまえ)
葛巻砂子(くずまきすなご)
陸中田代(りくちゅうたしろ)
赤石野(あかいしの)
五葉窪(ごばくぼ)
黒森橋(くろもりばし)
繋(つなぎ)
九蔵坂(くぞうざか)
近くに北緯40度のモニュメントがあります。葛巻大石(くずまきおおいし)
小屋瀬小学校前(こやせしょうがっこうまえ)
小屋瀬(こやせ)
廻立(まったち)
難読停留所だ...渋谷地(しぶやち)
志民沢(したみざわ)
元木(もとき)
只見(ただみ)
畑沢(はたざわ)
道の駅くずまき高原
ここで10分弱トイレ休憩を取ります。
道の駅くずまき高原上土谷川(かみつちやがわ)
葛巻町ここまで。陸中板橋(りくちゅういたばし)
ここから岩手町
屋敷(やしき)
陸中滝(りくちゅうたき)
大下(おおした)
久ヶ沢(くがさわ)
城山(しろやま)
公園口(こうえんぐち)
城山通(しろやまどおり)
小学校前(しょうがっこうまえ)
岩手町大町(いわてまちおおまち)
野口町(のぐちまち)
上愛宕下(かみあたごした)
愛宕下(あたごした)
蓬莱橋(ほうらいばし)
いわて沼宮内駅(いわてぬまくないえき)
1番のりばにつきます
川原新田(かわらしんでん)
野原(のはら)
川口駅前(かわぐちえきまえ)
岩手町ここまで。岩手川口駅最寄り。開業自体は1898年(明治31年)と歴史は古く、埼玉の川口駅よりも開業が先。
巻堀(まきぼり)
ここから盛岡市(旧玉山村エリア)。好摩口(こうまぐち)
啄木記念館前(たくぼくきねんかんまえ)
石川啄木記念館岩手渋民(いわてしぶたみ)
渋民中央病院前(しぶたみちゅうおうびょういんまえ)
盛岡市(旧玉山村エリア)ここまで。盛岡大学前(もりおかだいがくまえ)
ここから滝沢市。
盛岡農業高校前(もりおかのうぎょうこうこうまえ)
分れ南(わかれみなみ)
巣子(すご)
ここまで滝沢市厨川駅前(くりやがわえきまえ)
ここから再び盛岡市上堂(かみどう)
館坂橋(たてさかばし)
夕顔瀬橋(ゆうがおせばし)
17:15 盛岡駅前着
終点、盛岡駅には東口バスターミナル1番のりばに着きます。
車内設備・サービス
車内設備
※車両により若干仕様は異なります。今回の車両は少々古めでした。
4列シート
2✕2✕10列と、最後方5列合計45席。補助席付き。
新型コロナウイルス対策のため、前列4席は使用不可とし、2列め4席が優先席となってきました。
充電用コンセント
充電用コンセント(補助席なしの通路側席)
充電用コンセント(補助席付きの通路側席)
充電用コンセント(窓側席)
ドリンクホルダー、物かけフック
収納スペース
読書灯
年季を感じさせますね。
遮光カーテン
Wi-Fiに関する情報
◆Wi-Fiは非搭載。
運賃(主要停留所のみ)
盛岡⇔沼宮内 890円(岩手県北バス路線も同額、IGRは950円)
盛岡⇔葛巻 1,930円
盛岡⇔久慈 2,920円
沼宮内⇔葛巻 1,190円
沼宮内⇔久慈 2,220円
葛巻⇔久慈 1,450円
メモ
◆大人の休日倶楽部パス(東日本/東日本・北海道)きっぷの有効期間中にパスを提示すると、10%引。
(※ただし、盛岡駅~久慈駅またはいわて沼宮内駅~久慈駅間の利用に限る)
◆JR EAST PASS、JAPAN RAIL PASSで乗車OK
◆「身障者手帳」「療育手帳」をお持ちの方は5割引(第一種の方は介護人1名も5割引適用)。
◆「精神障害者保健福祉手帳」をお持ちの方も5割引。
久慈こはく号との違い
①ルートが違う
白樺号
高速道を通らず、ルートの大半を国道281号を走行(重複区間を含む)。
岩手町、葛巻町、旧山形村などを経由
久慈こはく号 高速道路走行区間あり(東北道盛岡〜八戸道九戸)、県道22号、県道42号、国道281号を走行。
浄法寺、九戸町、軽米町、旧山形村北部地域を経由
②運行スケジュールが違う
白樺号 盛岡行、久慈行とも日中5本
久慈こはく号 盛岡行は夕方に2本、久慈行は早朝に2本(土日祝は各1本)
久慈こはく号のご紹介
-
-
盛岡〜九戸〜軽米〜久慈を結ぶ特急バス「久慈こはく号」のご紹介
きのぷー 今日は、盛岡⇔九戸・久慈間を結ぶ都市間バス、「久慈こはく号」のご紹介です(*> ᴗ •*)ゞ 現役バリバリの盛岡市民ならではの視点で情報をお届けできればと思います。今日も是非最後までお ...
続きを見る
車両ラインナップ
関連ウェブサイト
ジェイアールバス東北