高速バス体験記(北日本限定)

超繁忙期限定!東京駅仙台行昼行バス(仙台・東京号)に乗ってきました

2020年1月6日

仙台・東京号に乗ってきました(東京発仙台行昼行バス)
きのぷー

皆さんこんにちは!

今日は、東京駅発仙台駅行きの昼行バス、「仙台・東京号」に乗ってきましたーレポートをお届けします!(*> ᴗ •*)ゞ

今回は超繁忙期限定で運行される7号に乗ってきました。

現役バリバリの東北人ならではの視点で情報をお届けしますよ!

今日も是非最後までお付き合い下さい(^∀^)ノ

早速言ってみましょう!

予めご了承下さい

  • 2020年1月7日現在の情報です
  • 以下の内容は変更となる場合がございます。最新の情報につきましては、ジェイアールバス東北様の公式ホームページ等をご確認下さい
  • 参考情報としてご利用ください。念のため運行事業者様発行のものを照合し、確認して下さい。なお、本情報のご利用に基づくいかなる損害に対しても責任は負いかねます

仙台・東京号について

ジェイアールバス東北が運行する東京駅と仙台駅を結ぶ都市間バスです。
東京駅始発 1号、7号が昼行便、21号が夜行便。
仙台駅始発 6号が昼行便、16号が夜行便。

仙台駅始発東京行きは最繁忙期のみの運行。通常期、閑散期は仙台・東京横浜号または古川仙台・東京号、仙台・新宿号をご利用下さい

タイムテーブル 例

11:41 東京駅八重洲南口到着

東京駅八重洲南口5番のりば

起点は東京駅八重洲南口。今回は5番のりばからの乗車でした。
概ね10分ほど前には乗車受付が始まりますが、それよりも前にターミナルの入口付近で待機しています。

仙台・東京号 東京駅八重洲南口到着
11:50 東京駅八重洲南口出発
11:53 首都高速宝町入口通過
宝町から江戸橋・箱崎・両国JCT経由で首都高6号向島線へ。

隅田川沿いを北上

道中、堀切〜小菅間で渋滞にはまりました...超繁忙期だから仕方ないね
隅田川を走るTOKYOCRUIZE

13:08-13:25 羽生パーキングエリア

羽生パーキングエリア

仙台・東京号は3箇所で概ね15分〜20分程度休憩を取ります。
最初は埼玉県の羽生パーキングエリア
(休憩箇所は道路状況等により変更の場合あり)

14:43-15:00 那須高原サービスエリア

那須高原パーキングエリア

2回目の休憩箇所は栃木県の那須高原サービスエリアでした。
この先6キロ半ほどで福島県

15:55-16:05 福島松川パーキングエリア

福島松川パーキングエリア

3回目の休憩箇所は福島県の福島松川パーキングエリア。ここだけ10分間の休憩でした。

17:02 仙台南インターチェンジ通過
仙台宮城インターチェンジと思いきや、その手前の仙台南インターチェンジで高速を下り、国道286号経由で仙台駅へ向かいました。これが既定路線かどうかは不明です。。

17:30 仙台駅東口到着'

仙台駅東口75番のりば

終点、仙台駅東口は75番停留所に着きます。
福島松川パーキングエリアの時点では20分遅れとのアナウンスがあったものの、結果的には定刻17:25を少し過ぎたぐらいでした。

車内設備・サービス

車内設備

3列独立シート

3列独立シート

シートの仕様自体はドリーム盛岡号(ジェイアールバス運行便)と同じですが、今回の車両は後方にトイレが設置されているパターン。

9列目9a、9b、9cと10cはLadies Seat(女性専用席)。新幹線のシートで言うところのいわゆる「モタレ」の色がピンクになっています。

電源コンセント

電源コンセント

フットレスト(最前列を除く)

フットレスト

履物を脱いでご利用下さい

レッグレスト

レッグレスト

読書灯

読書灯

セパレートカーテン

セパレートカーテン

窓側の座席をご利用の方限定になります。
ちなみにひざ掛け(ブランケット)とスリッパはありません。

夜行便用の暗視カメラ

夜行便用の暗視カメラ

メモ

繁忙期の臨時便(6号、7号)は、予約状況等により4列シート(2人掛け)で運行となる場合や、車内トイレの設備が無い車両で運行する場合あり。
3列独立シートイメージ

座席表

3×9、最後列は10cのみ。ピンク色がLedies Seat(女性専用席)です

仙台・東京号 座席表

Wi-Fiに関する情報

  • SSID: JRBus_Tohoku_Free_Wi-Fi
  • 接続料金:無料
  • 1回の接続時間は2時間まで、接続回数に制限なし
  • 通信速度:那須高原サービスエリアで計測
    下り 0.23Mbps 上り 21.56Mbps
  • ※Wi-Fi装置が付いていない車両を運用する場合もあり

所感

  • 予約制。「発車オーライネット」からの予約で座席指定OK
  • 3列独立シートなのでゆったり
  • 平日昼行便につき、最安値3,200円~

公式ウェブサイト

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

きのぷー

2010年南三陸町初訪問。震災後もボランティア活動等を通じて地元との交流を重ね、2012年4月より「いいね!南三陸町」をスタート。町内各地を訪ねて見つけた町の魅力を伝えます。

-高速バス体験記(北日本限定)
-, , ,