
羽田空港発新宿経由仙台行きの都市間高速バス「仙台・羽田」号に乗ってきましたーレポートをお届けします!(*> ᴗ •*)ゞ
今回は、2022年5月28日に「仙台・羽田」3号に乗ってきたのですが、道路事情により東北道ではなく、常磐自動車道を通りました。
なかなかお目にかかれないレアな迂回ルートのバスの旅。是非最後までお付き合い下さい(^∀^)ノ
仙台・羽田号について
仙台・羽田号 概要
- 運行会社:ジェイアールバス東北
- 所要時間:6時間45分(3号、羽田空港第3ターミナル〜仙台駅東口間)
- 走行距離:約400km
- 運行形態:高速乗合バス
- 休憩時間:途中3箇所で15分~20分程度の休憩
今回のルート
注意ポイント
※今回は3号を利用しましたが、道路事情により、通常とは異なる迂回ルートを通っております。
※羽田空港の乗り場の写真は別日に撮影したイメージです。
※以下の内容は変更となる場合がございます。最新の情報につきましては、事業者様の公式ホームページをご確認下さい。
参考情報としてご利用ください。念のため各事業者発行のものを照合し、確認して下さい。なお、本情報のご利用に基づくいかなる損害に対しても責任は負いかねます。予めご了承ください。
グーグルマップで大方再現してみるとこんな感じです。
07:30 羽田空港第3ターミナル発

仙台・羽田号の東京側の起点は羽田空港第3ターミナル。6番のりばに着きます。以下、第2ターミナル→第1ターミナルの順に停車します。
07:40 羽田空港第2ターミナル

続いては第2ターミナル15番のりばに着きます。
07:50 羽田空港第1ターミナル

最後に第1ターミナル14番のりばを経由し、新宿方面に向かいます。
08:35-41 バスタ新宿

羽田空港の次はバスタ新宿に着きます。基本的にはD10のりばに着きます。普段ですと10分ほど前には着くのですが、途中首都高速で追突事故が発生たようで、この影響で到着が10分ほど遅れたようです。この影響で甲州街道(初台周辺)で激しい渋滞が発生していることや、東北自動車道でも大渋滞が発生していることから、今回は常磐自動車道経由で仙台に向かうことになりました。
バスタ新宿から西に1kmほどの距離で、普通であれば、車だと5分あまりで着くのですが、首都高通行止めの影響で激しい渋滞に見舞われたため、初台交差点を抜けるのに45分もかかりました。この影響で、仙台方面の到着が大幅に遅れました。
ここから首都高速へ。板橋→江北→小菅の各ジャンクションを通り常磐自動車道を走行。
10:14-10:30 守谷サービスエリア

同便では3回、15分程度の降車休憩があります。最初は茨城県守谷市にある守谷(もりや)サービスエリア。

出発予定時刻はバスの前方に掲示して下さっておりますので、この時間までにバスにお戻り下さい。
道路状況等により、休憩箇所が変更になることもあります。実際、本運行便においても、1回目の休憩場所はこの先の友部サービスエリアの予定でしたが、新宿近辺での渋滞があまりにもひどかったので、急遽変更となったようです。
11:51-12:06 中合サービスエリア

2回目の休憩地は茨城県北茨城市にある中合(なかごう)サービスエリア。敷地内には地元ゆかりの詩人・野口雨情の名を冠した公園があります。ここから15kmほど北に進めば福島県です。
13:32-13:48 南相馬鹿島サービスエリア

3回目の休憩地は福島県南相馬市にある南相馬鹿島(みなみそうまかしま)サービスエリア。南相馬市が管理運営する施設「セデッテかしま」があります。
手前の亘理インターチェンジで常磐道から仙台東部道路に変わり、ここで仙台南部道路を走行。
ここで高速道路の走行は終わり、一般道を走ります。
14:49 JR長町駅東口着

仙台側のおりばは2箇所。最初はJR長町駅東口。本来の到着予定時刻は14:00ですので、およそ50分遅れで到着しました。私はここで下車しました。
15:10頃 仙台駅東口着
到着時刻は推定です。本来の到着予定時刻は14:10ですので、そのまま50分遅れで到着したものと思われます。
以下、随時アップデートしていきますね。
公式ウェブサイト
ジェイアールバス東北
セデッテかしま