
皆さんこんにちは!ご覧下さりありがとうございます!
今日は、東北高速バス乗車記の番外編、東京・新宿と静岡県の三島市と沼津市北東部を結ぶ高速都市間バス「三島エクスプレス」に乗ってきましたーレポートをお届けします!(*> ᴗ •*)ゞ
以前ご紹介したAqoursラッピングバス4号は毎日1往復好評運行中です!
こちらについては本記事の最後の方でズバッと紹介しています!それでは、是非最後までお付き合い下さい(^∀^)ノ
予めご了承下さい
- 2022年8月6日時点の情報となります
- 2022年7月の別日に沼津港深海水族館のラッピングバスとAqoursラッピングバス4号それぞれ乗車したときの写真が混在しています。加工編集した写真も一部ございます
- 以下の内容は変更となる場合がございます。最新の情報につきましては、東海バス様の公式ホームページをご確認下さい
- 参考情報としてご利用ください。念のため運行事業者様発行のものを照合し、確認して下さい。なお、本情報のご利用に基づくいかなる損害に対しても責任は負いかねます
三島エクスプレスについて
概要
三島~新宿線(三島エクスプレス) 概要
- 運行事業者:株式会社東海バス(沼津営業所)
- 運行区間:大平車庫〜三島駅〜バスタ新宿
- 所要時間:往路、復路とも約2時間25分
- 運行本数:平日往復5便→2便、土休日往復7便→5便に減便中(2022年7月23日時点)
- 走行距離:約133km
- 運行形態:高速乗合バス(路線バス)
- 休憩時間:途中休憩なし
- 任意保険・共済:対人賠償無制限
注意
天候や道路事情等により、バスの到着が遅れることがあります。時間に余裕をもってお出かけ下さい。

三島エクスプレスのルート
Google Mapで極力再現してみるとだいたいこんな感じでしょうか
バスタ新宿
三島エクスプレス号の東京側の起点はバスタ新宿。Dエリアからのご乗車が基本と思っていただいていいと思います。ただ、当日の状況により変更の可能性もございますので、念の為乗車前にのりばをご確認下さい。過去に何度か乗りましたが、いずれもD12のりばに着きましたので、基本的な定位置はここかも。
ちなみに、新宿駅西口(小田急ハルク前)は降車専用停留所ですので、ここから乗車できません。お間違えなく。
池尻料金所通過
バスタ新宿を出ますと、池尻料金所から首都高速に入り、新東名高速道を経由して三島駅北口に向かいます。
三島エクスプレス号では途中、パーキングエリア等でのトイレ休憩はありません。車内に設置されているトイレをご利用下さい。
ちなみに、池尻大橋は新宿行きの降車専用停留所ですので、ここから乗車できません
ここから一般道を走行します
三島駅北口
静岡側の最初の到着地、三島駅北口です。1番のりばに着きます。新幹線及びJR在来線への乗り換えをお急ぎの方はこちらのご利用が便利かと思います。
ちなみに、三島市内の各停留所は新宿行きの乗車、大平車庫行きの降車、両方可能です。
三島駅南口
続いては三島駅南口5番のりばに着きます。南口出発の路線バス及び伊豆箱根鉄道へお乗り換えの方はこちらが便利です
社会福祉会館
三島駅南口の次は社会福祉会館に停車します
一本松
社会福祉会館の次は一本松に停車します
松本
一本松の次は松本に停車します
ファンケル前
松本の次はファンケル前に停車します。ファンケル前の次は終点、大平車庫です。
大平車庫
静岡側の終点は大平車庫(おおひらしゃこ)、東海バス沼津営業所前です。車庫の出入り口の向かい側には、地元で「沼津アルプス」と呼ばれている山々の一つ、大平山があります
車内設備・サービス
車内設備

車内イメージ
コンセント
最後列の通路側はこの位置
ドリンクホルダー・もの掛けフック・網ポケット
折りたたみテーブルはついてないタイプでした。
飛沫防止ガード
全席に飛沫防止ガードが取り付けられていました。
空調・読書灯・降車ボタン
いずれも標準的な仕様ですね
車内トイレ
車両後方に設置されていました。標準的な仕様と思われます。なお、三島エクスプレスでは途中で降車休憩は致しません。
やむを得ず、車内トイレのないタイプの車両で運行される可能性もあります。ご注意下さい
新型コロナウイルス感染症に関するしおり
新型コロナウイルス感染症予防に関する、東海バスさんの対応について、リーフレットが備え付けられております。ご一読下さい
携帯電話使用禁止
三島エクスプレスに限らず、車内での通話はだめです
Wi-Fiについて
パーク・アンド・ライド
大平車庫からご乗車の方は、利用客向けの駐車場と駐輪場が用意されています。車、自転車どちらもOK
駐輪場はバスのりばの待合スペースの隣にございます
お客様駐車場は車庫の突き当たりにある事務所前に用意されています。車庫内は一方通行になっていて、車両の入口は西側(消防出張所近く)になります。東側(バスのりば、JA、ファミリーマートに近いほう)は車両出口ですのでここからは入場できません
運賃・購入方法
バスは座席指定制のため、基本的には事前に予約の上、乗車券をお買い求め下さい。ただし、当日空席がある場合に限り、バス車内でも通常運賃で乗車券を発売いたします
運賃(東京〜三島・大平間)
メモ
- 以下の料金は全て片道の運賃表記となります
- 往復割引はありません
- 上り下りとも、降車地によって値段は変わりません
→例えば、新宿から乗って、三島駅で降りても、大平車庫まで乗っても、値段は同じ
通常料金
- 大人:2,100円
- 小人:1,050円
予約割引
- 大人:平日1,790円/土休日1,890円
- 小人:平日900円/土休日950円
購入方法
事前購入(インターネット)
- 発車オ~ライネット
- WILLER
- 高速バスドットコム
- 楽天トラベル
事前購入(お電話)
- WILLERカスタマーセンター
0570-200-770(11:00~18:00) - 高速バスドットコム (月~土)
0570-048-983(10:00~18:00)
当日券の乗車券販売窓口
- 東海バス三島駅前案内所
【平 日】8:00~13:15/14:15~17:00
【土日祝】8:00~13:15/14:00~16:00
(定休日:水曜、12/31~1/1)
※1/2~1/3は8:00~13:00 - 東海バス沼津営業所(大平車庫)
8:30~17:00
上記窓口では当日に限り片道乗車券(大平車庫・三島駅→池尻大橋・新宿)のみ購入が可能です。事前予約は承っておりません
直接乗車
当日希望乗車時間に空席がある場合に限り、直接乗車が可能です。運賃は降車時にお支払いください。
予約済みの方と直接乗車(空席待ち)の方を分けて整列することもあれば、とりあえず壁側に1列で並ぶ場合もあったりします。係員の方の誘導に従って下さい。
まあ、この例でも値段は変わらないし、乗車時に運転手さんに行き先変更を告げれば応じていただけそうな気はしますが、基本に徹して、目的地までの乗車券をお買い求め下さいね(q|`˘ ᴗ˘)ʅʅ
Aqoursラッピングバス4号車の運行について
運行スケジュール
2022年8月31日現在、毎日1往復運行されています。
概ね予定通り運行されているようですが、車両点検やその他の事情により、やむを得ず、別の車両で運行される場合もあります。予めご了承下さい。
最新の運行状況につきましては、あらかじめ東海バスさんにご確認下さい。
どうしてもAqoursラッピング車両に乗りたくて早めに事前予約したものの、当日になって急遽代替えの車両が来ることも、十分あり得ますorz
ズバリ!運行便はこれだ!
- 毎日 大平車庫9:35発 新宿行(平日12号、土休日64号)
- 平日 バスタ新宿16:50発 大平車庫行(5号)
- 土休日 バスタ新宿19:40発 大平車庫行(65号)
Aqoursラッピングバス4号のイメージ
基本的な仕様は一般車両と同じです。全部が特別仕様というわけではなくて、一部の装備がAqours仕様になっているといった感じですかね。
4号車でのAqoursメンバーによる車内アナウンスはございません。あしからず
車内イメージ
いわゆる「モタレ」がAqoursのメンバーひとりひとりのイメージしたものになっています。さすがにシートそのものは元の車両のままでしたね笑
車内広告スペース
車内広告スペース。写真は後方部分だけですが、前方のほうもちゃんとAqours(with Saint Snow)仕様になってました(同じものです)
シートベルトをお締め下さい
降車ボタン
降車ボタンの横に、Aqoursのメンバーによる案内ステッカーが貼ってあります。「お降りの方はこのボタンを押して下さい」
さすがに「オラずら」とは言わないか
こっちもこっちでPush the button for the next stop って言わないよ
写真は今のところ5人だけですが、9人全員揃ってます
新型コロナウイルス感染症に関するしおり
新型コロナウイルス感染症予防に関するリーフレットはさすがにAqours仕様ではありません
車内トイレ
標準的な仕様ですね。Aqoursの要素は一つもありません
運行車両フォトギャラリー
沼津港深海水族館ラッピング車両
Aqoursラッピングバス4号車
ちなみに、1号車〜3号車と、5号車は沼津市内を走る路線バスの車両をラッピングしたものです
その路線バスの話はこちら
-
-
【静岡発・人気アニメの聖地へ】沼津駅〜内浦〜西浦江梨バスの旅
きのぷー 皆さんこんにちは! 高速バス乗車体験記の番外編。今日は東北を離れ、静岡県沼津市へやって参りました。今回は沼津駅と、駿河湾・富士山の風景が美しい沿岸地域である西浦地区の江梨とを結ぶ路線バスに乗 ...
続きを見る
公式ウェブサイト
東海バス
ラッピングバスについて詳しく