
今回も現役バリバリの盛岡人ならではの視点で情報をお届けしますよ!是非最後までお付き合い下さい(^∀^)ノ
早速いってみましょう!
注意ポイント
※以下の内容は変更となる場合がございます。最新の情報につきましては、事業者様の公式ホームページをご確認下さい。
参考情報としてご利用ください。念のため各事業者発行のものを照合し、確認して下さい。なお、本情報のご利用に基づくいかなる損害に対しても責任は負いかねます。予めご了承ください。
盛岡⇔花輪・大館の交通手段
盛岡から秋田県北部の町・大館へは鉄道(IGRいわて銀河鉄道線経由JR花輪線)とバスの両方が使えるのですが、大館行きの列車の本数は一日わずか5本(鹿角花輪行き含めると6本)。
うわっ...大館行きの列車の本数、少なすぎ...?
それに対し、花輪・大館方面行きのバスは10本(2021年9月現在)と多いです。ちなみに
盛岡⇔大館 最短所要時間
鉄道 2時間48分
バス 2時間20分
※鉄道は盛岡→大館間(花輪線、IGR線経由)
※バスは盛岡駅西口→大館駅前間(みちのく号)
※鉄道利用の場合、行き違い列車の待ち合わせや、十和田南駅での運転方向切り替えの所要時間に差が生じるため、所要時間が極端に幅があります(最長3時間32分)。特に、大館発盛岡行き列車の旅行時間が長めです
盛岡~大館線「みちのく号」概要
盛岡~大館線「みちのく号」概要
- 運行形態:高速乗合バス(路線バス)
- 運行会社:岩手県北自動車、秋北バス
- 実車距離:約129.6km
- 所要時間:往路(盛岡行き):2時間34分、復路(大館行き):2時間35分
- 運転者:1名乗務
- 加入任意保険:対人賠償無制限
みちのく号のルート
みちのく号は上りと下りで停車順序が異なりますが、極力再現してみました。
盛岡発大館行きのルート
岩手医大病院
杜の道南

秋北バス運行便に限り、盛岡駅の南にある杜の道南(もりのみちみなみ)から出発します。周辺はイオンモール盛岡南など、ショッピングセンターや飲食店が勢揃い!
一日10往復のうち、6往復が秋北バス、4往復が岩手県北バス運行便。おおまかなイメージとしては盛岡14:30以降、大館始発〜12:50発まで(11:50分発を除く)の便が秋北バス運行便。(2022年10月5日より、午後1往復が盛岡バスセンター発着に変更)
盛岡駅西口
岩手県北バス運行便は盛岡駅西口22番のりばが出発地点になります
前潟
みちのく号は盛岡インターチェンジの手前、前潟にも停まります。イオンモール盛岡前。
注意
イオンモール盛岡は経由しません
安代(あしろ)
途中、八幡平市内2箇所に停車します。1箇所目は安代(あしろ)。岩手競馬の場外馬券売場「テレトラック安代」前。
田山PA
湯瀬PA
鹿角あんとらあ前
鹿角花輪駅前
高速けまない
大滝温泉
比内町入口
高速大館(鍛治町)
いとく大館SC北口
地元のショッピングセンター、いとく大館ショッピングセンターの北口に高速バスのりばがあります
大館駅前
終点は大館駅前のバスターミナル
大館発盛岡行きのルート
準備中。
注意点
みちのく号は、以下の区間内「のみ」での乗車はできません。ご注意下さい
単独で利用できない区間
②鹿角市内(鹿角あんとらあ前〜鹿角花輪駅前間)
③大館市内(大滝温泉〜大館駅前間)
車両ラインナップ
ラッピング車両(秋北バス)
【追記】一部運行便の「盛岡バスセンター」乗り入れ開始について(2022/10/5~)
2022年10月4日(火)に新・盛岡バスセンターがリニューアル・オープンします!これに伴い、2022年10月5日より、盛岡~仙台線(アーバン号)と盛岡~大館線(みちのく号)の一部の便が盛岡バスセンターまで延伸します!
アーバン号:上り下りとも平日5本、休日7本
みちのく号:全日上り1本、下り1本(秋北バス運行便)
2022年10月5日時点
詳しくは、岩手県北バス公式サイトへ
東北道リニューアル工事に伴う特例
2021年9月3日から10月25日(予定)まで、東北自動車道リニューアル工事に伴う、湯瀬PA(下り)が一時閉鎖されます。そのため、大館方面に向かう下り便では湯瀬PAでの乗り降りが出来なくなりますが、鹿角花輪駅から代替輸送車両による送迎が用意されておりますので、ご安心下さい。
鹿角花輪駅前で代替輸送車両に乗り換えてJR湯瀬温泉駅に向かうことになりますため、湯瀬への到着が高速バスの湯瀬PA到着予定時刻よりも、30分程度遅くなる点、ご注意下さい。
※工事の進捗状況により、終了日は短縮もしくは延長となる可能性があります。
公式ウェブサイト
岩手県北バス
秋北バス