高速バス体験記(北日本限定)

岩手きずな号に乗ってきました(久慈始発盛岡経由東京/舞浜行夜行バス)

2019年10月13日

岩手きずな号に乗ってきました(久慈始発盛岡経由東京行夜行バス)

祝!2022年7月29日運行再開!

きのぷー
皆さんこんにちは!

今日は、東京〜久慈間を結ぶ高速夜行バス「岩手きずな号」に乗って東京に行ってきましたーレポートをお届けします(*> ᴗ •*)ゞ

夜行バス乗車レポートはごまんとありますが、現役バリバリの盛岡市民ならではの視点で情報をお届けしますよ!

今日も是非最後までお付き合い下さい(^∀^)ノ

早速言ってみましょう!

2022年の運行再開に伴い、いくつか変更点がございます。詳しくは後半でご紹介致します!

岩手きずな号について

2013年3月、岩手県の復興支援として運行開始。NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」の舞台となった久慈市と東京/舞浜を結ぶ高速夜行バスです。途中、県央・県北の主要市町村(北上、盛岡、八幡平、二戸、九戸)にも停車します。

上り下りとも各1便、毎日運行されております。新型コロナウイルス感染症の影響で定期運行を長らく見合わせていましたが、繁忙期等限定運行を経て、2022年7月に運行を再開しました。

久慈・東京線(岩手きずな号)概要

岩手きずな号 概要

  • 運行会社:岩手県北自動車/フジエクスプレス(共同運行便)
  • 運行スケジュール:(2022年8月22日より)原則、木〜日及び祝日に久慈行き1便、東京行き1便(繁忙期や連休等、例外あり)
  • 所要時間:約13時間(久慈〜舞浜)
  • 実車走行距離:往路(久慈~芝浦間738.28km)、復路(舞浜~久慈間720.81km)
  • 運行形態:高速乗合バス(夜行便)
  • 交代運転者:2名乗務
  • 損害賠償保険責任契約の限度額:対人賠償無制限

上りタイムテーブル(2019.10.12)

今回の運行会社は「岩手県北バス」でした

予めご了承下さい

  • 乗車時の情報は2019年10月12日時点のものですが、運行再開後の最新情報などは、順次加筆修正しています(2022年9月24日更新)
  • 写真撮影日はまちまちです
  • 以下の内容は変更となる場合がございます。最新の情報につきましては、事業者様の公式ホームページをご確認下さい
  • 参考情報としてご利用ください。念のため運行事業者様発行のものを照合し、確認して下さい。なお、本情報のご利用に基づくいかなる損害に対しても責任は負いかねます

20:00 久慈営業所

岩手県北バス 久慈営業所

岩手側の起点は岩手県北バス久慈営業所。久慈駅の東側に位置し、営業所の向かいに久慈市役所があります。駅自体も徒歩圏内ではあるのですが、東側に駅舎はなく、地下道を通って反対側へ移動する必要があります


20:05 久慈駅前

久慈駅前3番のりば

久慈駅前ロータリーの南側、3番のりばへお越し下さい

久慈→九戸間の中山間地域は一般道を走行
国道281号→県道42号(戸呂町軽米線)→県道22号(軽米九戸線)を経由

20:55 九戸インターオドデ館

久慈の次は九戸村にある九戸インターオドデ館(道の駅おりつめ)へ停車。八戸自動車道九戸インターチェンジの近くです。

九戸インターオドデ館バス停

21:15 二戸駅西口

二戸駅西口バス停

九戸の次は二戸駅西口(新幹線側)。ロータリーの北側にある岩手県北バスの停留所へどうぞ。貼り紙があるのですぐわかると思います。

注意

二戸駅東口にも岩手県北バスの停留所がありますが、こちらは九戸村方面のバスのりばです。お間違えなく

高速道を走行 八戸道一戸IC→東北道西根IC

22:15 おらほの温泉

おらほの温泉

二戸駅の次は八幡平市にあるおらほの温泉に停まります。建物の近くにバスのりばがあります。

八幡平と言っても南側の旧西根町でかつ、盛岡市(旧玉山村)との境界が近いです。岩手県北バス八幡平営業所が隣にあります

22:35 厨川駅

岩手県北バス盛岡営業所

公式では厨川駅と案内がありますが、駅東口のすぐ近くにある岩手県北バス盛岡営業所の事務所前がバスのりばです

営業所の事務所の一角に待合室があり、真ん前にバスが停まります
岩手きずな号 厨川駅バスのりば

東口ロータリーのバス停にも案内文あり

岩手きずな号バスのりばの案内

22:55-23:00 盛岡駅西口

盛岡駅西口停車中の岩手きずな号

岩手県内最後の乗車地は盛岡駅西口。25番のりばに着きます。
盛岡南インターから東北道を走行します

23:27-23:35 紫波サービスエリア

紫波サービスエリア(上り)

盛岡駅から乗るとすぐって感じかもしれませんが、県北から乗車の方にとっては待望の休憩。紫波サービスエリア出発後に消灯となります

02:00頃-02:10 国見サービスエリア
乗務員交代及び車両点検のための停車。乗客の休憩はなし。

04:38-04:55 佐野サービスエリア

最後の休憩箇所は栃木県の佐野サービスエリア

06:00 東京ドームホテル

東京ドームホテル

飯田橋出口で首都高速を降り、東京側最初の停留所は東京ドームホテル。ホテルの入口の真ん前にバスが停まります。公式では6:20到着予定でしたが、途中順調に流れていたため、20分早着しました。

東京ドームホテル停車時のイメージ

別日になりますが、現地の到着イメージ(2022.8)
岩手県北バス運行便ですね。岩手きずな号もついにMEXのラッピング車両で運行するようになったのね。

06:21 東京駅八重洲口

東京駅八重洲口バス停

続いては東京駅八重洲口。公式では6:40到着予定。バスターミナルの反対側、住友生命八重洲ビル前に停留所があります。
横断歩道か、地下道を通って来ましょう。上り下りとも、乗客の大半は東京駅での乗り降りします。東京ドームホテルも水道橋駅と後楽園駅が近いので利用される方は少なくありません。東京駅から先は少なめ。

06:39 六本木ヒルズ

六本木ヒルズバス停

東京駅の次は六本木ヒルズに停まります。公式では7:00到着予定。ヒルサイド1階、ミュージアムコクーンの前にバス停があります。この日は降りる人がいなかったため、バス停には立ち寄るだけ立ち寄って通過

06:53 田町駅入口

田町駅入口バス停

六本木ヒルズの次は田町駅入口。公式では7:13到着予定。
田町駅東口から、東京工業大学附属科学技術高等学校沿いに南に行ったところにバス停があります。お台場レインボーバスのりばが目印です。乗り降りともバス停は同じ。


07:00頃 芝浦車庫

芝浦車庫バスのりば

終点はフジエクスプレス芝浦車庫
公式では7:20到着予定ですが、恐らく7時には着いたものと思われます。おりばは車庫から品川方面に少し歩いたところ

芝浦車庫周辺

芝浦車庫の所在地は芝浦四丁目。周辺は高層マンションとかありますけど、田町駅やゆりかもめの芝浦ふ頭駅からも離れたところにあるので、ここから乗り降りする方は少ないと思います

フジエクスプレス東京営業所(芝浦車庫)

車内設備・サービス

車内設備

一部2019年時点の写真もございます。ご注意下さい
仕様の異なる車両で運行される場合もあります

NEW仕切り用のカーテン

仕切り用のカーテン(フジエクスプレス)写真1
(フジエクスプレス)
仕切り用のカーテン(フジエクスプレス)写真2
(フジエクスプレス)

2022年7月の運行再開時に、4列シートでも一人ひとりのプライベート空間が保たれる仕切り用のカーテンが各席の間に設置されました。岩手県北バス運行便で先行導入され、現在はフジエクスプレス運行便にも設置されております。

写真のイメージはこちらからもご覧いただけます

2列シート×2

岩手きずな号の2列シート(フジエクスプレス)
(フジエクスプレス)

観光バス仕様のため、3列独立シートほどの角度でリクライニングは倒せませんでした。

岩手きずな号の2列シート(岩手県北バス)
(岩手県北バス)

ブランケット

座席上のものになります。持ち帰りできません
ブランケット(フジエクスプレス)
(フジエクスプレス)
ブランケット(岩手県北バス)
(岩手県北バス)

車内トイレ

車内トイレ

基本的にはバス後方(出入口側)にあります

コンセント

岩手きずな号コンセント
(フジエクスプレス車両)

フットレスト

フジエクスプレス車両のみフットレストあり
フジエクスプレス車両限定?

靴を脱いでご使用下さい

読書灯

読書灯

折りたたみテーブル・物かけフック

折りたたみテーブル写真1
折りたたみテーブル写真2

使い捨てスリッパも備え付けられています

サービス

期間限定平日スペシャルプラン

座席数限定、東京⇔県北エリア乗車限定、期間限定の平日割あり!久慈・九戸・二戸・八幡平⇔東京間往復利用でお値段は何と8,000円!平日限定とは言え、往復8,000円は破格。ただし、条件が多い上、条件をクリアしても規定数に達した場合は販売終了(通常価格が適用)となります

適用条件

・岩手県北バスさんが指定する適用期間内
盛岡以北(久慈・九戸・二戸・八幡平)⇔東京間の利用
月曜日~木曜日でかつ8日間以内の往復利用
「往路、復路まとめて」「電話で予約」する(TEL:019-641-2424、受付時間 10:00~17:00)

以上、4つの条件をクリアし、かつ、規定座席数に達していなければ、スペシャルプランが適用となります。

なので、言い換えれば
・往路、復路いずれかでも上記条件に該当しない場合
・月〜木でも祝・休前日の場合
・往路のみ・復路のみでの個別予約の場合

割引は適用されません。

適用期間や条件等、詳しくはこちら

スタンプカード

岩手きずな号スタンプカード(外側)
岩手きずな号スタンプカード(内側)

2022年の運行再開後もスタンプカードは継続して使えます!1回ご乗車ごとにスタンプ1つ捺印され、同一カードで8スタンプ貯めると次回利用の際に片道1回優待乗車の特典をゲット!

「乗車時」にスタンプカードを乗務員の方に提示し、スタンプを押していただきましょう。有効期限は8スタンプ目捺印日から1年(全部埋まっていない場合は実質無期限)

優待乗車時は電話予約必須。繁忙期等、優待乗車が使えない期間あり

細かい条件等、詳しくはこちら

電話予約限定で座席希望ができる!

電話予約限定で座席の希望(前方・後方・窓際)をお受けできる場合があります(2022年9月24日現在)

ネット予約・購入時に座席指定はできませんので座席位置にこだわりたい方はお電話でご予約下さい。予約状況によりご希望に添えない場合もあります

女性安心シート

女性1名のお客様のお隣は必ず女性になるように配席されます

パークアンドライド対応

久慈営業所、厨川駅(盛岡営業所)、おらほの温泉で無料駐車場利用可能(久慈営業所は条件あり)

シート仕様

観光バスタイプですが、夜行便仕様になっていてシートピッチは広め。レッグレストなし、フットレストはフジエクスプレス車両のみ

岩手県北バス

岩手きずな号の2列シート(岩手県北バス)

フジエクスプレス

フジエクスプレス 4列ゆったりシート

岩手きずな号の座席番号

岩手きずな号座席番号

2019年10月29日にフジエクスプレス車両で確認したところ、上記の図のような配置でした。運転席のすぐ後ろ2席と、その後ろ2席が交代乗務員用に確保されており、3番、4番、7番、8番が欠番扱いでした

岩手きずな号の運賃について

岩手きずな号の運賃は時期により変動します。こちらから基本的な価格幅がご確認いただけます(ただし、特別割引など当該価格幅以外の運賃が設定される場合もございます)

岩手きずな号の運賃

Wi-Fiに関する情報

岩手県北バス車両

  • SSID: _Michinori_FreeWi-Fi
  • 同社他路線同様、利用時間・回数制限はないものと思われます(きずな号では未確認)
  • 通信速度未計測。恐らく他の同社運行便(MEX号など)と同じ水準と思われます

フジエクスプレス車両

  • SSID: FUJIYAMA_Wi-Fi
  • 利用時間・回数制限あり。1回60分、1日7回まで
  • 盛岡市上堂4丁目(ゆっこ盛岡付近)走行時にSPEEDCHECKアプリを用いて計測
    上り 6.44Mbps、下り 5.13Mbps
  • メール確認やWeb閲覧であれば問題なく使えるレベル、動画視聴はやや厳しい
  • 利用者が多くなれば速度は低下します。中山間地域走行時には使えない場合もあります

【重要】2022年の運行再開について

夜行高速バス【岩手きずな号】運行再開について(2022.7.8現在)

2022年7月29日に、岩手きずな号の運行が再開されました。8/21までは毎日、8/22〜9/30までは木〜日及び祝日に運行予定のようです。今後の運行日につきましては、念のため岩手県北バスさんのウェブサイトをご確認下さい。大きな変更点としましては

①「東京ディズニーランド®」「北上駅東口」バス停を新設!

東京ディズニーランド®・バスターミナル・ウエストに停車中の岩手きずな号
北上駅東口

運行再開に伴い、新たに東京ディズニーランド®・バスターミナル・ウエスト(18番のりば)及び北上駅東口(北上駅は8/10運行便から)を経由するようになりました!

この日は岩手県北バス運行便でした。いつものラッピング車両ではなく、岩手県北バスオリジナルの外観でした

これに伴い、上りと下りで発着時刻、経路、休憩箇所が一部変更になりました(盛岡駅以北の経路については変更ありません)

下り(東京⇒岩手)のルート

TDL→芝浦車庫→田町駅→六本木→東京駅→東京ドームホテル→北上駅→盛岡駅→(中略)→久慈営業所

上り(岩手⇒東京)のルート

久慈駅→(中略)→盛岡駅→北上駅→東京ドームホテル→東京駅→田町駅→TDL→六本木→芝浦車庫

休憩箇所

(下り)確認中
(上り)前沢サービスエリア、(安達太良サービスエリア)、羽生パーキングエリア
※()は乗務員交代等業務上の理由による停車のため、乗客の降車休憩はできません。

各停留所及び発着時刻につきましてはこちらでご確認下さい

MEX高速バスサイトでの案内

岩手県北バスサイトでの案内

②MEX高速バスウェブサイトから予約可能になりました!

③払戻手数料(キャンセル料)が変更になりました

購入された乗車券をキャンセル、払戻される場合の手数料は以下の通りですが、上記手数料の他、申し込み先によってはシステム利用料が必要な場合もあります

・出発日の11日前まで⇒無料
・出発日の10日~8日前まで⇒お支払運賃額の10%
・出発日の7日~2日前まで⇒お支払運賃額の20%
・出発日の前日~当日出発まで⇒お支払運賃額の30%
・出発時刻以降⇒キャンセル受付不可(実質キャンセル料100%)

【追記】東京駅八重洲口バス停変更について(2022.9.17~)

バスターミナル東京八重洲インフォメーション

東京駅八重洲口バス停変更のお知らせ(2022.9/17~)

この度、東京駅八重洲口の地下に「バスターミナル東京八重洲」が完成したことから、2022年9月17日「出発便」より、発着場所がこちらに変更になりました。場所は東京ミッドタウン八重洲の地下2階。岩手きずな号の他、東北・中部・関西方面を始めとする高速長距離バスの発着拠点となっています。詳しくは、上記リンクにアクセスの上ご確認ください。

バスターミナル東京八重洲14番のりば

基本的に久慈行きは14番のりばから乗車、岩手からの到着便は15番もしくは16番に着きます(変更となる場合あり)

所感

  • 観光バスタイプなのでゆったり寛ぐのは諦めましょう
  • その代わり、お得に東京⇔岩手県北へ移動できるのは魅力的。スタンプカードを導入しているのも、きずな号ならでは
  • 平日限定割引など、きずな号オリジナルの特割運賃を活用すれば、さらにおトク!
  • 休憩箇所では毎回車内灯をフル点灯しアナウンスも入るので、通路側に当たった場合は寝れないのは覚悟しておいたほうがいいでしょう 今は休憩箇所では最小限の照明に抑えられ、かつ到着アナウンスも行わなくなり、以前よりも深夜の休息環境が向上しました

公式ウェブサイト

最新情報は岩手県北バスさんのウェブサイトをご確認下さい

岩手県北バス

フジエクスプレス

富士急行バス

最後に

岩手・久慈に来てね★

岩手・久慈に来てね★

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

きのぷー

2010年南三陸町初訪問。震災後もボランティア活動等を通じて地元との交流を重ね、2012年4月より「いいね!南三陸町」をスタート。町内各地を訪ねて見つけた町の魅力を伝えます。

-高速バス体験記(北日本限定)
-, , , , ,