
夜行バス乗車レポートはごまんとありますが、
ちょっと前まで東京に住んでいた現役バリバリの盛岡市民ならではの視点で情報をお届けできればと思います。
今日も是非最後までお付き合い下さい(^∀^)ノ
ドリーム盛岡号について
ドリーム盛岡号は、盛岡〜東京間を運行する高速夜行バスです。
上り下りとも毎日2便、運行されております。
基本1便1号車のみですが、繁忙期等は2号車以降運行されることもあります。
かつて「らくちん号」と呼ばれていた名残で、現在も「ドリーム盛岡(らくちん)号」と案内されております。
運行会社はジェイアールバス東北、岩手県交通、国際興業バスの3社共同運行便です。
ココがポイント
運行便で会社が決まってます。
1号、4号2号・・・国際興業バスまたは岩手県交通
2号、3号3号、4号・・・ジェイアールバス東北
※国際興業/岩手県交通の2社のローテーションは隔日との情報があるようです。
(2019.11.1 追記)2019年11月1日付で2号と4号が入れ替わりました。
上りタイムテーブル(2019.10.14)
今回の運行会社は「国際興業バス」でした。
注意ポイント
※以下の内容は変更となる場合がございます。最新の情報につきましては、事業者様の公式ホームページをご確認下さい。
参考情報としてご利用ください。念のため各事業者発行のものを照合し、確認して下さい。なお、本情報のご利用に基づくいかなる損害に対しても責任は負いかねます。予めご了承ください。
22:20 渋谷駅(渋谷マークシティ)出発
ドリーム盛岡1号の始発は渋谷駅。
渋谷マークシティ5階にある高速バスのりばが始発です。
22:10には到着し、乗車が可能です。
渋谷から東京駅まで所要時間50分となっていますが、順調に行けば23時前には着きます。早く着いた場合は日比谷あたりで停車して時間調整(順番待ち)します。この時間ですと、10分間隔で入れ代わり立ち代わりバスが来ますので。。。
23:00頃-23:10 東京駅八重洲南口
23時頃、東京駅八重洲口のバスターミナルへ。のりばは固定ではありませんが、基本的には4番のりばに来ます。
繁忙期等、2号車が出動した場合は5番のりばに停車します。
2号車イメージ(岩手県交通車両)
(東京駅→神田橋出入口→竹橋JCT→護国寺出入口→東池袋→三井住友銀行池袋東口支店前交差点→停留所)
23:35頃-23:40 池袋駅東口
3号と同じ東口9番のりばです。
23:50 王子駅前
1号のみ、王子駅前に停車します。
駅前のターミナルから離れたところにあります。お間違えなく!
乗務員交代、車両点検のための業務上の停車のため、乗客は降車休憩できません。
(どこで休憩したかは、、、寝落ちのため確認できず)
04:40頃 長者原サービスエリア
休憩箇所は3号と同じ宮城県の長者原サービスエリアです。(道路状況等により変更の可能性あり)
06:35 盛岡駅東口到着
順調に行けば、5〜10分の早着はあります。
車内設備・サービス
車内設備
一部別日に同車種の車内で撮影した写真があります。ご了承ください。
3列独立シート
最後列のみ4列シートです
可動式ヘッドレスト
可動式ヘッドレスト。
ブランケット
持ち帰りできません。
スリッパ
国際興業便のスリッパは持ち帰りできないタイプのものでした。使い捨てスリッパの配布が多い中、珍しいですね。
レッグレスト
フットレスト
個席カーテン(セパレートカーテン)
車内トイレ
注意岩手県交通・国際興業運行便の座席にコンセントは付いていません!
メモ
国際興業便も繁忙期等の一部増発便は4列シート・トイレ無の貸切バス車両で運行することがあるようです。
(毛布・スリッパ等、高速バス車両に備えつけのアメニティ類はなし)
その代わり運賃は片道あたり(大人)500円、(小児)250円引き。
乗務員:2名
シート仕様
リクライニングイメージ
取扱い説明
ドリーム盛岡号(国際興業バス運行便)の座席番号
Wi-Fiに関する情報
Wi-Fiに関する情報
- 国際興業運行便 (SSID: Kokusaikogyo_Bus_Free_Wi-Fi)
- 岩手県交通運行便は非対応車両しか乗ったことないです
- ※通信速度等、実測できず。
車両イメージ
岩手県交通
国際興業バス
所感
所 感
- 「発車オーライネット」では好きな座席で予約が可能。(ネット割あり)
- シートの頭の部分がグリーン車っぽく、ヘッドレストは可動式でした
- コンセントがほしい。。。
- フットレストは車両により異なる模様。
公式ウェブサイト
国際興業バス
岩手県交通