高速バス体験記(北日本限定)

青森県の都市間バスは意外とある。

2020年1月14日

青森県の都市間バスは意外とある。

先日、岩手県発着の都市間バスをご紹介しましたが、
意外と多かったですよね!

岩手のことを調べていくうちに残りの5県のことも気になってきたので
今度は、お隣・青森県の都市間バスについて調べてみたいと思います。

注意ポイント

2020年1月23日現在の情報です。参考情報としてご利用下さい。
最新の情報は収集には努めておりますが、過不足等あればご連絡下さい。

参考情報としてご利用ください。念のため各事業者発行のものを照合し、確認して下さい。なお、本情報のご利用に基づくいかなる損害に対しても責任は負いかねます。予めご了承ください。

青森県の都市間バス(青森県バス協会員事業者)

まずは、青森県バス協会に加入している会員事業者さんが運行している青森県発着の都市間バスを見てみましょう。

凡 例

  • 色付きの便名は乗車体験レポートあり
    (是非クリックして御覧下さい)
  • のりばの数字はのりば番号
    弘前BT...弘前バスターミナル
    TDL...東京ディズニーランド®
    TDS...東京ディズニーシー®
  • 昼夜区分 🌙...夜行便 太陽(昼行便)...昼行便
  • 予約欄 無印...予約不要 ◯...事前予約必要
  • 運行会社(色付きはホームページにリンク)
    KN...弘南バス
    KH...岩手県北バス KE...京浜急行バス
    JR...ジェイアールバス東北 MK...宮城交通
    TK...十和田観光電鉄 SK...さくら観光
    NB...南部バス KK...国際興業バス
    OTB…オー・ティー・ビー
    JAM…ジャムジャムエクスプレス

青森→青森県外

便名 行先 のりば 昼夜別 予約 運行会社
あすなろ号 盛岡 青森駅東口 太陽(昼行便) KN KH
ブルーシティー号 仙台 青森駅東口8 太陽(昼行便) TK KN MK
ラ・フォーレ号 東京駅
TDL
青森駅東口8 🌙 JR
MEX青森号 新宿
TDS
青森港
青森駅
🌙 NB KH
津輕号 新宿
東京駅
青森駅東口9
新青森
🌙 KN
スカイ号 上野 青森駅東口9 太陽(昼行便) KN
パンダ号(上野線) 上野 青森駅東口9 🌙 KN
パンダ号(東京新宿線) 新宿
東京駅
青森駅東9 🌙 KN
えんぶり号
(運転日限定)
新宿 青森駅東9 🌙 KN

弘前→青森県外

便名 行先 のりば 昼夜別 予約 運行会社
ヨーデル号 盛岡 弘前BT 太陽(昼行便) KN KH
キャッスル号 仙台 弘前BT 太陽(昼行便) KN JR MK
ノクターン号 東京
横浜
さくら野弘前店
弘前BT
🌙 KN KE
MEX青森号 新宿
TDS
弘前駅
(青森駅始発)
🌙 NB KH
スカイ号 上野 弘前BT
(青森駅始発)
太陽(昼行便) KN
パンダ号(上野線) 上野 弘前BT
(青森駅始発)
🌙 KN
パンダ号(東京新宿線) 新宿
東京駅
弘前BT
(五所川原駅始発)
🌙 KN

八戸→青森県外

便名 行先 のりば 昼夜別 予約 運行会社
八盛号 盛岡 八戸(複数あり) 太陽(昼行便) NB KH
うみねこ号 仙台 八戸(複数あり) 太陽(昼行便) NB TK
シリウス号 池袋
東京駅
八戸(複数あり) 🌙 TK KK
MEX八戸号 新宿
川崎
八戸(複数あり) 🌙 NB KH
えんぶり号
(運転日限定)
新宿 八戸(複数あり) 🌙 KN

五所川原→青森県外

便名 行先 のりば 昼夜別 予約 運行会社
ノクターン号 東京
横浜
五所川原駅前 🌙 KN KE
パンダ号(東京新宿線) 新宿
東京駅
五所川原駅前 🌙 KN

上記以外→青森県外

便名 行先 のりば 昼夜別 予約 運行会社
MEX三沢号 新宿
TDS
三沢駅
(八戸経由)
🌙 NB KH
シリウス号 池袋
東京駅
七戸十和田駅 🌙 TK KK
えんぶり号
(運転日限定)
新宿 平内町体育館
野辺地駅前
七戸十和田駅
北里大学前
🌙 KN
あすなろ号 盛岡 羽黒平(浪岡)
牡丹平(黒石)
碇ヶ関
太陽(昼行便) KN KH
ヨーデル号 盛岡 東北大鰐
(弘前始発)
太陽(昼行便) KN KH

青森県の都市間バス(青森県バス協会非会員事業者)

便名 行先 のりば 昼夜別 予約 運行会社
キラキラ号
KR702便
新宿
横浜
海老名
青森駅
弘前駅
🌙 SK
JX902便 大宮
新宿
お台場
青森駅
弘前駅
🌙 JAM
オリオンバス
1022便
東京駅 青森駅
弘前駅
🌙 OTB
オリオンバス
1122便
東京駅 七戸十和田駅
北里大学
三沢駅
本八戸駅
🌙 OTB

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

きのぷー

2010年南三陸町初訪問。震災後もボランティア活動等を通じて地元との交流を重ね、2012年4月より「いいね!南三陸町」をスタート。町内各地を訪ねて見つけた町の魅力を伝えます。

-高速バス体験記(北日本限定)
-, ,